会員の皆様を対象とした公開産卵調査は7月31日をもって終了致しました。

本年は、産卵がなかなか進まず、7月になってやっと連続して産卵が始まりました。

公開日が7月だったことから、参加者の皆様には調査を体験していただくことが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


マイクロプラスチックゼロプロジェクトの14基のゴミ箱に掲示するイラスト14枚が決まりました。

多くのご応募ありがとうございました。

微笑ましいイラストで、海岸のごみを拾いしてくれている人たちの心を和ませてくれていることと思います。

採用させていただいたイラストは、看板にして既にごみ箱に設置してあります。

この夏、遠州灘海岸のごみ拾いをしながら、是非イラストをご覧になってください。

 

採用イラスト

 

看板イラスト14看板イラスト9看板イラスト8 看板イラスト1 看板イラスト13 看板イラスト7 看板イラスト6 看板イラスト5 看板イラスト11 看板イラスト10看板イラスト12看板イラスト4 看板イラスト3 看板イラスト2

9月16日に、静岡大学教育学部附属浜松小学校にて、プラスチックやマイクロプラスチックによる野生生物への被害やマイクロプラスチックの回収方法について出前講座を行いました。

こども達にも分かりやすくプラスチックと環境問題について学んでいただくために、今年当法人が製作した絵本『まづかさんのマイクロプラスチックのお話し』のアニメーションバージョンを初公開させて頂きました。

 

また、水槽を使ったマイクロプラスチック回収実験では、クラス中から「やってみたい」と大きな声で手を挙げて関心を向けていただきました。

子どもの頃にこのような好奇心を持って活動に参加してくれた子どもたちは、大人になってからも環境に優しい人に成長できると思います。

 

サンクチュアリエヌピーオーでは、好奇心、活動、感動、継続(4K)を重視しており、子どもたちへの感動教育活動に力を入れています。

出前講座は随時受け付けておりますので、事務局までお問い合わせ下さい。

また、『まづかさんのマイクロプラスチックのお話し』はサンクチュアリネイチャーセンターで頒布しております。アニメーションは今後順次頒布させていただきます。

 

 

事務局TEL:053-475-6535

サンクチュアリネイチャーセンター:053-444-5539

 

ホームページ

日頃より当法人の活動にご協力いただきありがとうございます。

 

当法人の活動を広く皆様に知っていただき、より充実した体験や学びをしていただくために、2001年にサンクチュアリネイチャーセンターがオープン致しました。

 

サンクチュアリネイチャーセンターは中田島砂丘に一番近い店舗として、説明会場や展示会場の他、喫茶やお土産コーナーなど、活動参加者や地域の皆様にご来店いただきました。

 

建物老朽化に伴う改装工事により一時閉店させていただきましたが、工事が完了し、この度リニューアルオープンさせていただきました。

現在は、『まづかさんのマイクロプラスチックのおはなし』の展示を1階にて行っております。

是非新しくなったサンクチュアリネイチャーセンターにご来店ください。

 

お問い合わせは、以下の電話番号まで

TEL:053-444-5539

 

IMG_1588

フィルムや粘着テープの加工メーカーのカトー精工名古屋事業所様から

フェイスシールド50セットのご寄付を頂きました。

 

頂いたフェイスシールドを活用させていただき、今年度は新型コロナウイルス感染防止を配慮した活動を実施させていただきます。

 

カトー精工名古屋事業所様ありがとうございました。

IMG_2035

サンクチュアリ  ネイチャーセンター
サンクチュアリ ネイチャーセンター
〒430-0845 浜松市中央区中田島町 1672-3
TEL:053-444-5539 / FAX:053-443-0904
事務局
事務局
〒433-8123 浜松市中央区幸 2-17-9
TEL:053-475-6535 / FAX:053-475-6548
MAIL: umigame@sanctuarynpo.jp
  • 緑の地球防衛基金
  • 地球にやさしいカード
  • SDGs
  • SDGs
copyright © sanctuary NPO All Rights Reserved. 画像、文章の無断転用を禁止します。
pagetop