2020.04.01|その他
「マイクロプラスチック」問題は、近年世界中で解決すべき環境問題として話題になっています。
当法人でもマイクロプラスチック問題を解決すべく『マイクロプラスチックゼロプロジェクト』を行っておりますが、マイクロプラスチックを子どもに説明することは難しく、子どもにも分かりやすい教材が必要と考えました。
この度、子どもたちに分かりやすく、楽しくマイクロプラスチックを知ってもらうため、郵政の年賀寄附金配分事業にて「まづかさんのマイクロプラスチックのおはなし」の冊子を作成しました。
マイクロプラスチックとは何か、どうすれば問題を解決できるのか、今の私たちにできることなどを題材としたお話しを、かわいいイラストとともに解説しています。 また、サンクチュアリネイチャーセンターにて、冊子をパネルにした展示会も行いました。
今後も当法人は、子どもたちや市民に対して分かりやすいマイクロプラスチックの啓発を行い、マイクロプラスチックゼロを目指します。


2019.12.01|産卵調査
2019年度は、産卵の最盛期に高温が続き子ガメのふ化にも大きな影響が出ました。
浜松から掛川の海岸の繁殖データを添付しますのでご覧下さい。
今年は、アオウミガメの産卵があり、本州で初めてふ化して海に旅立っていきました。

2019.11.29|その他
サンクチュアリエヌピーオーの理事長は、静岡県知事に「プラゴミゼロ宣言」を要望しました。
さらに、行政からの配布物から「プラ製品の削減」をすることも要望しました。
2019.11.08|その他
緑の地球防衛基金 大石正光理事長から助成金を受けました。

2019.11.01|体験
11月1日から4日まで、八丈島で自然体験活動を行いました。
![]()
![]()
![]()