南山中学校女子部の生徒さん200名に、ネイチャーセンターでアカウミガメや海岸環境のお話しをさせていただきました。その後、浜松海岸でマイクロプラスチック回収体験を行いました。海岸では、プラスチックごみの細かく砕けたものや被覆肥料の殻、レジンペレットなどが数多く確認されました。

IMG_6078
IMG_9427

サンクチュアリでは、毎年510日からアカウミガメの繁殖調査を実施し、卵を保護柵に埋め戻します。その保護柵は、冬の間に砂が溜まり、植物に覆われるために、アカウミガメの産卵前に柵の保全、砂のかきだし、除草作業を行いました。

IMG_9196

愛知中学校の生徒さん160名に、ネイチャーセンターでアカウミガメや海岸環境のお話しをしました。その後、浜松海岸でマイクロプラスチック回収体験を行いました。海岸では、プラスチックごみの細かく砕けたものや被覆肥料の殻、レジンペレットなどが数多く確認されました。IMG_9082

2022.03.26セミナー・報告会

大昭和紙工(株)様 新人研修を行いました

当法人会員の大昭和紙工株式会社様の新入社員の研修を行わせていただきました。浜松海岸で砂浜回復事業の実施後、ネイチャーセンターでアカウミガメや海岸環境について勉強会を行いました。22.3.26大昭和紙工集合写真

サンクチュアリエヌピーオーは、2020・21年度「ゆうちょ銀行の寄付プログラム」のご支援を頂き、上記タイトルの事業を実施しています。マイクロプラスチックの削減と海岸環境の改善による生物多様性の保全は急務です。多くの方々にご参加頂き、プラスチックごみが海には入ることを防ぎ、遠州灘海岸を野生生物が安心して繁殖出来る海岸として守るために実施しています。

 

「ゆうちょエコ・コミュニケーション」とは、環境保全活動に地域住民とともに取り組む団体を支援することで、ゆうちょ銀行と地域社会・地域住民の相互コミュニケーションを深め、地域社会の持続的発展に貢献することを目指す取り組みです。

ホームページは以下のリンクから

YEC_designplan_1line_0128ゆうちょ

 

サンクチュアリ  ネイチャーセンター
サンクチュアリ ネイチャーセンター
〒430-0845 浜松市中央区中田島町 1672-3
TEL:053-444-5539 / FAX:053-443-0904
事務局
事務局
〒433-8123 浜松市中央区幸 2-17-9
TEL:053-475-6535 / FAX:053-475-6548
MAIL: umigame@sanctuarynpo.jp
  • 緑の地球防衛基金
  • 地球にやさしいカード
  • SDGs
  • SDGs
copyright © sanctuary NPO All Rights Reserved. 画像、文章の無断転用を禁止します。
pagetop